手足口病・ヘルパンギーナの大流行
7月より、手足口病・ヘルパンギーナが増加しています。主な症状は、発熱、のどの痛み、手足(一部では肛門周囲、口周囲)の発疹です。第2-3病日に発疹が出ている児もいます。当初ヘルパンギーナと診断された後、...
7月より、手足口病・ヘルパンギーナが増加しています。主な症状は、発熱、のどの痛み、手足(一部では肛門周囲、口周囲)の発疹です。第2-3病日に発疹が出ている児もいます。当初ヘルパンギーナと診断された後、...
4月3週目より、咳の強い児が多いです。乳児の発熱者の一部は、RSウイルス感染です。喘息の児も多いです。5月胸部X線で肺炎を確認した児が増えています。
3/31発熱外来を終了します。新型コロナについては、インフルエンザのように感染対策しながら「通常の診療」で対応します。検査希望者は、通常通り受診時刻を予約し、受付で申し出て下さい。
当院では、当日の朝予約ができない状況が続いています。繰り返しウェブを確認し、予約後に受診ください。受診を取りやめた場合、必ずキャンセルをお願いします。現在早めの予約が多く、20人程度の児が当日キャンセ...
新型コロナの検査を希望する場合、発熱外来での対応になります。昼前、又は夕方に検査を実施します。電話で、検査を予約し、病状を問診します。ウェブ予約はしていません。周囲に新型コロナの患者がいる場合、勧めて...
2月の最後の週から、花粉が大量に飛散しています。いわきの花粉飛散量は毎年全国のトップクラスです。一般に目薬も内服薬も有効です。今年は大量の花粉が飛散しているため、薬物療法の効果が弱く、目の充血やまぶた...
市内で、年末からインフルエンザが流行しています。増加はゆっくりで、予想された大流行はない様相です。2月最終週から保育園児の陽性が多くなっており、増加傾向かもしれません。 当院での患者数は、1月1週目7...